忍者ブログ

■ブログの趣旨はこちらの記事を確認のこと。 http://english123.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

ある社会人の勉強記録

   
カテゴリー「ニュース」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東レ・デュポン、アラミド繊維を表面処理-軽量で高い耐摩耗性

日刊工業新聞掲載日 2013年11月14日
 東レ・デュポン(東京都中央区、森野仁社長、03・3245・5081)は、アラミド繊維である「ケブラー」の表面処理品を開発した。これまではケブラーに直接、接着剤などを均一に塗布することが難しく、ベースコートが必要だった。今回、工程の一部を見直しケブラーの糸に均一に表面処理できるようにした。撚(よ)りとディップ加工、ディップとカット加工の組み合わせでタイミングベルトやコンベヤーといったベルト用途で提案を始めた。

 ベルト用途では天然ゴム(NR)やクロロピレンゴム(CR)と接着させて行った。摩擦摩耗性の向上や部品の軽量化、長寿命化などが期待できる。樹脂製品にケブラー織物の貼り合わせを樹脂射出成形と同時に行う加飾成形にも対応した。
 従来のケブラーの特性である耐衝撃性や摩擦摩耗特性などは、有効に活用できる。例えばワッシャーとして活用することで、金属やベアリングの軽量化につながるのではないかとみている。

拍手[0回]

PR

戸畑ターレット工作所と九州工大、鉄と同等の強度持つアルミ鍛造品を量産

日刊工業新聞掲載日 2013年11月13日
 【北九州】戸畑ターレット工作所(北九州市小倉南区、清永誠社長、093・471・7403)は、通常のアルミニウム冷間鍛造品の1・6倍の強度と1・4倍の伸びを持つ新鍛造技術を利用した自動車部品を、九州工業大学と共同開発した。炭素鋼鍛造品と比較しても80%程度の強度を維持しながら、重量は40%程度と軽い。自動車部品メーカーに鉄系鍛造部品からの置き換えを働きかけ受注増につなげる。
 九州工大が持つアルミ合金の高速恒温鍛造技術を応用した。熱処理による金型加熱温度条件や強度化に適合する素材(A6061)の選定、微細処理などで、最適な鍛造条件を導き出し強度を高めた。まず足回り部品「タイロットエンド」向けの金型を製作、量産化する。
 戸畑ターレットは自動車部品を手がける第二工場に1億6000万円を投じて、600トンのサーボプレス機と熱処理炉を2014年1月までに導入予定。今後は月産15万個の生産体制を整える。

拍手[1回]

イノアック、化学発泡剤使わず安全なポリオレシート開発-VOCが約10分の1

日刊工業新聞掲載日 2013年11月12日
イノアックコーポレーション(東京都品川区、井上聰一社長、03・3492・9179)は、化学発泡剤を使用せず、人体や環境に配慮した長尺ポリオレフィン発泡シート「フォレック」を開発した。化学発泡剤の代わりに二酸化炭素を用い、一般の発泡剤を使用した製品と比べて揮発性有機化合物(VOC)が約10分の1と少ない。梱包や包装、クッション材用途のほか、肌触りが良く皮膚への影響が少ないことから化粧パフなどへの採用を狙う。

フォレックの原反
 フォレックは残留ガスが少なく、一般の発泡剤を使用した製品と比べてVOCの発生を低く抑えられる。アルデヒド系などのガス発生量が少ない分だけ化学物質過敏症やアレルギーなど人体に与える影響を軽減できる。
 独立気泡のため防水、防じんに優れ、シール性が高い。セルは100マイクロメートル以下と細かく、柔らかい。断熱性や衝撃吸収性も備えた。生産は東日本イノアック(山梨県市川三郷町)で行う。

拍手[0回]

長岡技科大など、ナトリウムイオン電池用のガラス負極活物質開発

ポストリチウムイオン電池に関する技術ですね。次世代バッテリーの開発に向けて頑張ってほしい。

日刊工業新聞掲載日 2013年11月12日
 【新潟】長岡技術科学大学の小松高行教授らは11日、日本電気硝子、産業技術総合研究所と共同で、ガラスからなるナトリウムイオン電池用負極活物質の開発に成功したと発表した。リチウムイオン電池の負極で極めて高い安全性と高容量を示すリン酸スズ系ガラスに着目し、ナトリウムイオン電池でも良好な負極となることを見いだして開発した。すでに開発済みの正極と組み合わせた完全レアメタルフリーの電池モジュールの実用研究に取り組む。
 開発した負極は、ナノサイズのスズ合金がガラスで取り囲まれた構造。電池容量は炭素系の負極材料を超える1グラム当たり320ミリアンぺア時を示した。低温での動作も見込める。長岡技科大の研究グループは2012年にリン酸鉄系の正極の開発に成功し、電池の実用化に不可欠な負極の開発に取り組んでいた。

拍手[0回]

旭化成、紫外光LED量産へ-試験ライン新設

日刊工業新聞掲載日 2013年11月12日

旭化成は2014年に殺菌効果のある紫外光LEDの量産試験ラインを新設する。年産能力は非公表だが、富士支社(静岡県富士市)に数十億円を投じて初期量産に対応できる設備を導入する。水銀灯に比べ環境負荷が低く、長寿命・小型化できる。工場のクリーンルームなどで使う純水の生成、飲料水や医療機器の殺菌向けなどに用途を拡大。20年度に売上高300億円を目指す。

従来型に比べ環境負荷が低い(ピンセットでつまんでいるのが紫外光LED)
 量産試験を始める紫外光LEDは、波長が280ナノメートル未満の紫外光(UVC)を発し、空気や水の殺菌のほか、紫外光を使って物質の量を調べる用途に使う。基本材料は11年末に買収した米国のベンチャー企業「クリスタル アイエス」(CIS)から調達。富士支社で製品化した後、国内や欧米の水処理装置メーカーなどに出荷する。
 旭化成は紫外光LEDの事業化に向け総額100億円の投資を決めている。まずは水質監視装置向けで実用化した後、純水の生成向けとしての供給を目指す。

拍手[0回]

忍者カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[04/25 Smithk561]

プロフィール

HN:
こうちゃん。
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター

Copyright ©  -- ある社会人の勉強記録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]