忍者ブログ

■ブログの趣旨はこちらの記事を確認のこと。 http://english123.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

ある社会人の勉強記録

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次世代電池に必要なこと。

色々な化学ニュースで容量のいい電池が新聞に載り、
凄い研究であるかの様に発表されるが、僕から提言したいことが一つある。

もう少し、色々な視点でそのニュース記事を報告してほしい。

何故なら、「電池に必要な特性は、容量だけではない」からだ。

専門的なことでいうと、下記のような点はピックアップしてほしい。

=========================================================---====
①安全性
(⇒エネルギーが高い材料になっているのに安全なのかという視点をもってほしい。エネルギーの高い材料はいくらでもあるが、安全か??という視点が加わるだけで途端に技術的なハードルがあがるからだ)

②自己放電特性
(⇒自己放電とは、勝手に容量が減少する現象。外部回路と接続していないのに、放電容量が保存環境によって減少することは多々ある。いくら優れた材料でも、自己放電が頻発するような電池なら材料としてのメリットは希薄。この辺の解決は技術的に難しいからこそ、次世代電池ではここを論じるべきだ。論じないのであれば、問題の先送りに過ぎないのでは?)

③サイクル特性
(⇒二次電池のニュースとかで、容量だけ論じてサイクルには全く言及しないことがあるが、サイクル特性は二次電池の最もベーシックな特性だと思われる。容量があっても寿命が短ければしょうがないわけだし、容量を論じるなら最低でもサイクルを論じないと電池のニュースとして意味がない気がする。二次電池になるのかならないのか。二次電池でなくても、一次電池ならビジネスになるのかなどが重要な視点です。)

④温度特性
電池を使う温度は色々ありうる。どういった温度で使えるのか?という視点は商品を作る上で極めて重要。使える温度でデバイスが限定されてしまうと言っても過言ではなく、低温で使えないなら一部地域では使えないことになり、モバイル端末に向くのか疑問。


=========================================================---====
これと⑤容量を論じてほしい。こういった視点が加わるだけで技術的な実現可能性がわかりやすくなる。
当然、電池の課題はこれだけではないのだが、「電池の課題抽出をしましょう。」というときに
最低でもこういった視点がニュースに乗らなければ意味がないと思うのです。何故なら、この辺が技術的に電池の商品化に必要かつ難しい技術開発だからです。

大学の研究機関もこういったことを意識して次世代電池を作ってほしい。

拍手[2回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

忍者カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[04/25 Smithk561]

プロフィール

HN:
こうちゃん。
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者カウンター

Copyright ©  -- ある社会人の勉強記録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]